ご利用ガイド

障がい児保育について

キッズパークでは十分な知識と経験を持ったパークサポーターのみが障がい児保育の対応を可能とし、キッズパーク本部スタッフが保有資格やパークサポーターの経験を踏まえて総合的に判断しております。障がい児の対応可能としているパークサポーターでも、対応できる範囲や持っている知識と経験はそれぞれ異なります。お子様の障がいや特性についてパークサポーターとよくご相談の上、ご依頼するようお願いいたします。
なお、キッズパークでは医療行為に準ずる処置は対応しておりません。予めご了承ください。

障がい児保育の基準

障がいのあるお子様には、視覚障害、聴覚障害、知的障害、肢体不自由、病弱・身体虚弱、言語障害、情緒障害、自閉症、ADHD(注意欠陥多動性障害)などのほか、行動面などにおいて困難があり発達障害の可能性のあるお子様を主な対象とさせていただいております。また、はっきりと診断がされていないグレーゾーンのお子様も対象とさせていただいています。ですが、保育中の療育や生活・学習指導は行うことができませんので、ご了承ください。

身体障害・視覚障害
・聴覚障害
・肢体不自由
・病弱 / 身体虚弱 など
知的障害・精神遅滞
・染色体異常 (ダウン症)など
発達障害・ASD (自閉スペクトラム症、 アスペルガー症候群)
・ADHD (注意欠如・ 多動症/注意欠陥・ 多動症)
・LD (学習障害)など
その他・グレーゾーンのお子様
・てんかんと他の障がいをお持ちのお子さま
・特別な支援が必要だと判断されるお子様
TOP