会員登録・選考

登録から利用開始までの流れ

ベビーシッターサービスでは乳幼児から12歳頃までのお子さまの身の回りのお世話や送迎、
資格のあるシッターの病児保育や産前産後のケアまでおこないます。
他にも家事代行など様々なご要望にお答えすることが可能です。

Step01 会員登録をする

メールアドレスで簡単に登録が可能です。本人確認の書類提出が必要ですので免許証などの本人確認書類をお手元にご用意ください。審査が完了したらパークサポーターへの依頼ができるようになります。

Step02 パークサポーターを見つける

パークサポーターの検索はとても簡単です。
パークサポーター検索から、ご自分の希望にあった保育内容や日程などの条件から絞り込み、パークサポーターを探すことができます。
パークサポーターのページには、自己紹介や保有資格など様々な情報が共有されています。気になるパークサポーターがいたらフォローをして後から確認することもできます。
「依頼の前に話を聞きたい」といった場合もログイン後にメッセージでやり取りをすることが可能です。

Step03 事前面談をする

予約リクエストを作成してパークサポーターへ依頼します。

初めて依頼するパークサポーターとは必ず事前面談を行っていただきます。事前面談はオンラインまたは対面のどちらかをお選びいただけます。

事前面談では、お子さま・ご家族さまとパークサポーターの相性、依頼内容の詳細など、顔を合わせないと分からないお互いのことを確認していただける時間です。安心してお子さまを預けられるパークサポーターかどうかをしっかりご自身で見極めた上で正式なご依頼をしましょう。

Step04 予約リクエストをする

事前面談を終えて、ご依頼したいパークサポーターには預けたい日程などを入力して予約リクエストを作成してください。

Step05 見積もりを確認する

見積もりが届くので内容を確認して、問題がなければ予約確定です。見積もり承認の際にお支払い方法の選択、仮払いをしていただきます。(クレジットカードの登録が原則必須となります。)

Step06 サポート当日までに準備するもの

安心で安全なサポートをしていただくために、事前に準備しておきましょう。
・着替えの準備(上着、ズボン、肌着、靴下、よだれかけなど)
・救急箱や体温計(基本的に医療行為はできませんが、緊急時に向けてご用意ください。)
・母子手帳、保険証
・お子さまの食事や飲み物、おやつ(食品アレルギーをお持ちのお子様は、提供予定の食品のアレル
ギー表記をご確認ください。)
・貴重品の管理

TOP