会員登録・選考

パークサポーターで働くために必要な資格はありますか?

ベビーシッターとして働く

ベビーシッター必須資格

ベビーシッターに登録するには以下の資格保有または特定の研修を受講していることが必須です。
・保育士(旧姓表記不可・保母資格は対象となりません)
・看護師(旧姓表記不可)
・准看護師(旧姓表記不可)
・家庭的保育者等研修
・子育て支援員(地域保育コース)研修
・全国保育サービス協会(ACSA)認定ベビーシッター
・全国保育サービス協会(ACSA)ベビーシッター養成研修+現任研修
・全国保育サービス協会(ACSA)居宅訪問型基礎研修

また、ベビーシッターとしてキッズパークで活動するには認可外保育施設設置届けをお住まいの自治体へ提出することが必須となります。 パークサポーターとして登録完了後、ご自身のマイページを印刷したものを設置届けと一緒に自治体へご提出ください。

認可外保育施設設置届とは

病児・産前産後必須資格

ベビーシッターへ登録が完了したパークサポーターの内、「病児・病後児保育」や「産前産後ケア」のご対応を希望するパークサポーターは、以下の資格を保有していることが必須です。

  • 産後ドゥーラ
  • ナーシングドゥーラ
  • 助産師
  • 保健師

病児保育について 産前産後ケアについて

その他資格

ベビーシッターでは上期必須資格の他、自己アピールとして以下の資格などを登録できます。

  • おもちゃコンサルタント
  • 運動保育士
  • 絵本専門士
  • イングリッシュエキスパート保育士
  • チャイルドマインダー
  • チャイルドコーチング など

家事代行として働く

家事代行に登録する際、必須の資格はございません。自己アピールとして下記の資格などを登録できます。

  • 調理師
  • 栄養士
  • 管理栄養士
  • クリンネスト
  • 整理収納アドバイザー
  • ライフオーガナイザー
  • 作りおき料理コーディネーター
  • 家事クリエイター
  • ハウスクリーニングアドバイザー
  • お掃除スペシャリスト
  • お掃除プロフェッショナル など
TOP