お子さまがおむつを穿いている場合は、保護者におむつ交換の頻度や交換する場所等について事前に確認しておくことが必要です。
サポート中に排泄やおむつ交換をする際には、以下のポイントに注意しましょう。
手洗いと消毒をしましょう
おむつ交換前後には細菌やウイルスの感染を防ぐため必ず手を洗い、手指消毒を行いましょう。
清潔な場所で交換しましょう
おむつ交換をする場所は保護者に確認しておくことが必要ですが、清潔で平らな場所で行いましょう。おむつ替え用マットや清潔なベビー用の台を使用し、子供が安全で快適な環境で交換できるようにすることが大切です。
お尻を清潔に保ちましょう
お尻を拭く際には、優しく清潔に保つよう配慮することが必要です。赤ちゃんの肌は敏感なため、アルコールや香料の入っていない柔らかいウェットティッシュや温水を使用しましょう。
適切な処理や廃棄の仕方を行いましょう
使用済みおむつや清掃用品の処理の仕方も、保護者に確認してい置くことが必要です。おむつ交換後は適切に処理し、密閉されたゴミ箱に捨てるなど衛生的な処理を行い、臭いや感染の拡散を防ぎましょう。
おむつ交換のタイミング
基本はおむつが汚れたときが交換のタイミングです。おむつが汚れていないかこまめに確認し、濡れていたときはすぐに交換しましょう。ただし、おしっこをするたびに交換するとおむつを大量に消費してしまうため、保護者に頻度等を確認し、適度に交換するようにしましょう。