外遊びを楽しむポイント
子育てノウハウ
2023.06.29
目次
外遊びについて
子どもにとって外遊びは大好きな遊びの一つです。
室内とは異なり、のびのびと体を動かして遊べるため体力もつき、健康的になりますね。
ストレス発散にもなり、外界に触れて新しい発見や出会いにも繋がりますので、なるべく機会を設けてあげたい方は多いのではないでしょうか。
今回は外遊びのメリットや外遊びを楽しむためのポイントなどを紹介していきたいと思います。
外遊びのメリット
まず外遊びは子どもにとってどのようなメリットがあるのでしょうか。
一つ目は「体力がつき、健康的になる」ことです。
お日様をたくさん浴びると体温調節が高まり、同時に皮膚の中にある物質をビタミンDに変えるのを促し、ビタミンD欠乏症を予防しやすく免疫力もアップします。
また、運動能力が発達することにより、危険を回避することもできます。
たとえば、何かにぶつかりそうになったときにとっさによけたり、つまずいたときに、さっと手が出て顔を打つことから免れたりすることができます。
二つ目は、「生活や季節の変化を感じることができる」ことです。
咲いている花や、落ちている枯れ葉、飛んでいる虫などを見ることにより、季節の移り変わりを感じることができます。
このように自然と触れ合うことにより、自然に対する疑問や四季に対する興味などがわいてくるかもしれませんね。
三つ目は「コミュニケーション能力が身につく」ことです。
公園に来ていたお友達と一緒に遊ぶことにより、コミュニケーション力が育まれます。
持っているおもちゃを貸してあげたり、お友達に当たらないようにボールは強く蹴らないようにするなどの思いやりの気持ちを育むこともできます。
また、滑り台を滑るときやブランコに乗るときは順番を守るなど、ルールを守って遊ぶことにより、社会性を学ぶことができます。
外遊びを楽しむポイント
次に外遊びを楽しむためのポイントは、どのようなものがあるのかを見ていきたいと思います。
まずは、「お子様の成長に合わせて遊び方を変える」こと。
歩き始めたお子様の遊び方は、葉っぱのザラザラした感触や、水の冷たさ、石のゴツゴツした感じなど、外の感覚を楽しむ感覚遊びが楽しい時期になります。
普段、お家の中では見られない自然のものにたくさん触れることで五感を使い、脳を活性化させることに繋がります。
お子様が発見した物を教えてくれることもあると思うので、そんなときは一緒に驚いてみたり共感してあげるとお子様の気持ちは満たされます。
歩くことが上手になったお子様は、行動範囲が広がり、好奇心も旺盛になるので、探索が楽しめる場所がいいかもしれません。
でこぼこした道や、枯れ葉の上、細い道など一緒に歩いて感触の違いを楽しみます。
落ちている枯れ葉や、どんぐり、まつぼっくりなどを一緒に拾うのもいいですね。
次に「外遊びで持っていくと楽しくなる道具」のご紹介です。
まずはボールです。
手で投げたり、足で蹴ったり、バウンドさせてみたりと、色んな楽しみ方をすることができます。
また、ボールに関しては、小さいお子様の場合、少し大きい柔らかめのボールが安全で扱いやすいかもしれませんね。
続いては、シャボン玉です。
見ているだけでも楽しいシャボン玉は、ふわふわして綺麗なので、興味津々で追いかけたり、割って遊んだりできますね。
また自分で吹くことが難しいお子様であれば、水鉄砲のようなタイプのものや、
大きな輪っかの形で大きく手を動かせばシャボン玉ができるタイプのものもありますので楽しめるかと思います。
続いては、お砂場セットです。
砂場で一緒にお山を作ったり、そのお山にトンネルをほったり、砂で型抜きしたり。
また、バケツに水を汲んで、砂にかけたり、その中に石や葉っぱを入れたりと色々な遊び方ができます。
まとめ
外遊びについて、メリットやポイントを知っていただけたかと思います。
子どもにとって外遊びは思い切り体を動かせる人気の遊びです。
これから暑い日が来ますので水分補給など熱中症対策にしっかり備えて、お子様と一緒に外遊びを楽しんでくださいね。